
にほんブログ村

全般ランキング
自宅で食べるサラダっていつも同じようなものになっていませんか?
市販のドレッシングは添加物が心配だけど、ドレッシングを使わないならどんな風に味付けしたらいいの?
などと悩んでる方もいるのではないでしょうか?
今回は市販のドレッシングを使わないので無添加で、たっぷりの野菜を食べられるうえに、冷蔵庫の整理もできてしまう「生ハムとゴロゴロ野菜のサラダ」のレシピを紹介したいと思います。
さらに今回はご家庭のサラダにありがちなべちゃっとした仕上がりではなく、お店で食べるようなふんわりした仕上がりにするコツも紹介して行きます。
ではさっそく食材から紹介していきたいと思います。

・生ハムとゴロゴロ野菜のサラダの材料
・葉野菜:100g程度
・野菜:適量
・生ハム:1〜2枚程度
・塩:適量
・ブラックペッパー:少々
・バルサミコビネガー:小さじ2
・オリーブオイル:大さじ1
・粒マスタード:大さじ1
・アーモンド:少量
今回使用する食材は以上です。
まずは葉野菜から。
葉野菜はサニーレタスやルッコラ、ベビーリーフなどお好みのものでかまいません。
次はざっくりと野菜と書きましたが、こちらは生で食べられる野菜ならどんなものでもかまいません。
私がお店で作るときは、きゅうり、パプリカ、ミニトマト、大根、ズッキーニ、ヤングコーン、にんじんなどだいたい10種類くらいの野菜を使用しています。
それぞれ使う量は少ないので、このサラダのためにいろいろ買ってくるというよりは、冷蔵庫に中途半端に残ってしまっている野菜などを活用するといいでしょう。
生ハムはお近くのスーパーなどで買えるものや、お好みのものでかまいません。
塩、ブラックペッパー、バルサミコビネガー、オリーブオイルもご家庭にあるものなど一般的なものでかまいません。
粒マスタードに関しては、スーパーなどで買える一般的なものでもかまいませんが、ぜひオススメしたいのが自家製の粒マスタードです。
このブログで作り方を紹介しています。下にリンクを貼っておくので、こちらも参考にしてみてください。
【自家製粒マスタードのレシピ】
アーモンドは味付きのものではなく、無塩タイプのものを用意しましょう。
・必要な調理器具
今回使用する調理器具はこれだけです。
ボウルは材質などはどんなものでもかまいませんが、全ての材料を入れても少し余裕のあるくらいのサイズのものがいいでしょう。
ザルは葉野菜が収まるサイズであればどんなものでもかまいません。
また【おすすめの調理道具のページ】でおすすめの調理道具なども紹介していますのでこちらも興味があったら見てみてください。
食材と調理器具が揃ったらさっそく作ってみましょう。
・さっそく作ってみましょう
①まずは食材の下準備から始めましょう。
葉野菜は食べやすい大きさに手でちぎって水にさらして汚れを落としたら、ザルにあけて水気を切っておきましょう。
その他の野菜は1〜1.5cm角くらいにカットしておきましょう。
アーモンドは包丁で細かく刻んでおきましょう。
②食材の下準備が終わったら、ボウルにカットしておいた野菜と塩、ブラックペッパー、粒マスタードを加え、バルサミコビネガーとオリーブオイルの半量も加えよく和えます。

③さらに葉野菜を加え、塩、ブラックペッパー、残りのオリーブオイルとバルサミコビネガーを加えて優しく和えます。
④野菜の味付けができたら、お皿に盛り付けて生ハムを手でちぎって散らします。
⑤最後に刻んでおいたアーモンドを散らしたら完成です。

・ココがポイント
・葉野菜は包丁を使わずに手で優しくちぎりましょう。
葉野菜を包丁で切ってしまうと、細胞を切断してしまうので変色しやすくなります。また、手で優しくちぎることで断面が増え、口当たりが優しくなり、ドレッシングなども絡みやすくなります。
・加える野菜は生で食べられるものならどんなものでもかまいません。使い切れずに冷蔵庫に余っている野菜や、その季節ごとの旬の野菜を使うのもいいでしょう。
・葉野菜とその他の野菜は一度に味付けしようとせずに、先にその他の野菜を味付けしてから、葉野菜を加えるようにしましょう。
分けて味付けをしていくことで各野菜にしっかり味がついて一体感が出るのと、先にその他の野菜を味付けしておくことで、葉野菜を混ぜすぎなくて済むのでべちゃっとしづらくなります。
・葉野菜を加えた後に加えるバルサミコビネガーとオリーブオイルは葉野菜に直接かけずに、ボウルにはわせるようにして加え、優しく和えることでお店で食べるようなふんわりしたサラダに仕上がります。
葉野菜に直接かけたり、力任せに混ぜてしまうとべちゃっと潰れてしまうので避けましょう。
・生ハムの代わりに「ブレザオラ~牛肉の生ハム~」を使用しても美味しいです。
作るのに時間がかかり、少し難易度の高いレシピではありますが興味があればレシピを紹介しているので上のリンクからチェックしてみてください。
・表記してある分量はあくまでも目安です。
使用する野菜の種類や状態によっても変わってくるものなので、必ず味見をしながら微調整しましょう。
・まとめ
いかがでしたか?今回は「生ハムとゴロゴロ野菜のサラダ」のレシピを紹介しました。
生ハムの程よい塩気やゴロゴロとカットした野菜やアーモンドのさまざまな食感が楽しいサラダです。
ドレッシングは使わずにバルサミコビネガーと粒マスタードなどで味付けするので、添加物などの心配もなく安心して食べられます。
冷蔵庫に余っている野菜の整理にもなるのでぜひ作ってみてください。
わからないことなどあれば【問い合わせページ】やコメントから気軽に質問してくださいね。