
プロの野菜レシピ公開!滑らか、ふんわり食感の野菜のムース

にほんブログ村

全般ランキング
そろそろかぼちゃの美味しい時期が近づいてきましたね。
煮付けたり、ポタージュなどさまざまな料理に使える食材ですが、今回はバターナッツというアメリカなどでよく食べられているかぼちゃを使った料理「バターナッツのムース」のレシピを紹介したいと思います。
なかなかご家庭でムースを作ることはないかもしれませんが、ポイントさえ抑えてしまえば非常に簡単に作ることができるのでご安心ください。
それではさっそく材料から紹介していきたいと思います。
・バターナッツのムースの材料
・バターナッツ:500g
・牛乳:適量
・牛肉のコンソメ風スープ:150ml
・板ゼラチン:5g
・塩:適量
・生クリーム:適量
今回使用する食材は以上です。
まずはメイン食材となるバターナッツから。
バターナッツって何??という方も多いかもしれませんが、バターナッツとはアメリカなどでよく食べられるかぼちゃの一種です。
ナッツのような風味とねっとりした果肉が名前の由来になっています。
牛乳、塩、生クリームは一般的なものでかまいません。
牛肉のコンソメ風スープは以前このブログでレシピを紹介したものですが、市販のコンソメスープや、もし無ければ旨味は少し少なくなりますが水でも代用できます。
牛肉のコンソメ風スープの作り方は下のリンクを参考にしてください。
板ゼラチンは一般的な顆粒タイプと違って透明な板状のゼラチンで、水にふやかして使用します。
顆粒タイプのものよりもダマになりにくいので扱いやすくおすすめです。
スーパーの製菓コーナーなどで手に入ります。
・必要な調理器具
・鍋
・ザル
・ボウル
・ハンドブレンダー
・ホイッパー
・ゴムベラ
今回使用する調理器具は以上です。
鍋とザルはご家庭にある一般的なものでかまいません。
ボウルもご家庭にあるものでかまいませんが、あまり小さすぎるものはむきません。
ハンドブレンダーはバターナッツを攪拌するのに使用しますが、お持ちでなければミキサーなどでも代用できます。
ホイッパーは一般的なものでも大丈夫ですが、ハンドブレンダーにホイッパーのアタッチメントがついているものも多いのでご家庭にある場合はそちらを使用しましょう。
ゴムベラは材料を合わせるのに使用しますが、こちらも一般的なものでかまいません。
【おすすめの調理道具のページ】でハンドブレンダーなどおすすめの調理道具なども紹介していますのでこちらも興味があったら見てみてください。
食材と調理器具が揃ったらさっそく作ってみましょう。
・さっそく作ってみましょう
①まずは食材の下準備からはじめます。
バターナッツは皮を剥き、半分にカットして種の部分をスプーンなどでくり抜き、適当なサイズにカットします。
板ゼラチンは氷水に浸してふやかしておきます。
②次にバターナッツのピュレを作ります。
鍋にバターナッツを量り入れ、バターナッツが浸るくらいの牛乳を加えて強火にかけ、沸騰しそうになったら弱火に落とします。
③バターナッツに金串がすっと刺さるくらい柔らかく煮えたらざるにあけます。
④鍋にバターナッツ、牛肉のコンソメ風スープを入れて中火にかけます。
⑤沸騰したら火をとめて、ふやかしておいた板ゼラチンを加えてハンドブレンダーで滑らかになるまで攪拌したらバターナッツのピュレの完成です。
⑥ボウルにできたバターナッツのピュレの2/3の量の生クリームを量り入れてホイッパーでピュレと同じくらいの硬さになるまでたてていきます。
⑦氷を入れたボウルにバターナッツのピュレが入ったボウルを重ねてゴムベラで混ぜて、ピュレを常温くらいまで冷まします。
⑧バターナッツのピュレが冷めたら、たてておいた生クリームを少しだけ加えて、ゴムベラで切るようにして気泡を潰さないように混ぜます。
⑨バターナッツのピュレと生クリームが混ざったら、残りの生クリームも少しずつ加えては混ぜ、これを繰り返し全量を合わせます。
⑩全量を合わせたら塩を加えて味を整え、冷蔵庫で冷やしたら完成です。
このまま食べてももちろん美味しいですし、スプーンに直接盛り付けてレストランのアミューズのようにしたり、ジュレをかけてカクテル風の前菜にしたりと楽しみ方はさまざまです。
・ココがポイント
・バターナッツを牛乳で煮る際は強火のままにしておくとふきこぼれるので、沸騰しそうになったら弱火に落としましょう。
・バターナッツは繊維質が少ないので滑らかなピュレになりやすいですが、撹拌が甘いと粒が残り滑らかさが損なわれてしまいます。
・バターナッツのピュレは冷凍保存が可能なので、ムースにする分だけを残して冷凍保存しておくと次回以降は途中から始められるので便利です。
冷凍保存しておいたピュレは冷蔵庫などでゆっくり解凍すると分離しますが、解凍後鍋などで温めるとすぐに滑らかなピュレに戻ります。
電子レンジを使用して解凍〜温めまでを一括して行ってもいいでしょう。
・ピュレが熱いうちに生クリームを加えてしまうと生クリームが溶けてしまうので、ピュレは混ぜる前に常温くらいまで冷ましましょう。
またピュレを冷やしすぎてもゼラチンが固まってしまい分離しやすくなってしまうので注意しましょう。
・ピュレと生クリームを合わせる際は一気に加えてしまうと分離してしまうので、生クリームは数回に分けて少しづつ加えましょう。
また混ぜる際もせっかく作った気泡を潰さないように切るようにしてさっくり混ぜましょう。
・まとめ
いかがでしたか?今回は「バターナッツのムース」のレシピを紹介しました。
優しい野菜の味わいと、やみつきになるふんわり、滑らかな食感の料理です。
今回はバターナッツを使用しましたが、水分の量を調節すればにんじんやカブ、ホウレンソウなどさまざまな野菜で作ることができます。
また塩を加えずに砂糖を加えれば野菜を使ったスイーツとしても食べることができるので楽しみ方はさまざまです。
調理も特にむずかしいことはないのでぜひチャレンジしてみてください。
わからないことなどあれば【問い合わせページ】やコメントから気軽に質問してくださいね。