
簡単で美味しい!無添加自家製野菜ドレッシングの作り方

にほんブログ村

全般ランキング
食に対する関心が高まり、普段食べる野菜などに気を使う方も多くなっています。
有機野菜や無農薬野菜などさまざまなものがありますが、せっかく厳選した野菜を買ってきても、かけるドレッシングが添加物まみれなんてことはないでしょうか?
ということで、今回は自宅で簡単に作れる「自家製野菜ドレッシング」のレシピを紹介したいと思います。
市販されているドレッシングにももちろん無添加のものはありますが、残念ながら安価な製品には添加物が使われている場合が多いです。
添加物の全てが悪いわけではないのでしょうが、日本では認められているものでも海外では禁止なんてこともあるので、なかなか鵜呑みにはできませんよね。
これ大丈夫なのかな?と思いながらする食事よりも、安心して食べられる食事の
では、さっそく材料から紹介していきたいと思います。
・自家製ドレッシングの材料
・白ワインビネガー:200g
・玉ねぎ:1/2個分
・にんじん:1/2本分
・塩:10g
・ブラックペッパー:5g
・ディジョンマスタード:大さじ1
・オリーブオイル:500g
必要な材料はこれだけです。
今回使用する食材は全てお近くのスーパーなどで手に入る一般的なもので大丈夫です。
また、オリーブオイルもエクストラバージンオイルなど高価なものではなく、サラダ油とブレンドされたものや、サラダ油のみでもかまいません。
・必要な調理器具
・ボウル
・ハンドブレンダー
今回使用する調理器具はこれだけです!
ボウルは全ての材料が入るくらいのサイズのものを1つと、オリーブオイルが入るくらいのサイズのものと全部で2つ用意しましょう。材質などはどんなものでもかまいません。
ハンドブレンダーは材料を混ぜ合わせるのに使用します。
ハンドブレンダーがない場合はホイッパーなどでも代用できますが、ハンドブレンダーを使った方が断然手間も時間もかかりません。
【おすすめの調理道具のページ】でハンドブレンダーなど、おすすめの調理道具なども紹介していますのでこちらも興味があったら見てみてください。
・さっそく作ってみましょう
①まずは食材の下処理から始めましょう。
玉ねぎとにんじんは皮をむき、適当なサイズにカットしておきます。
②ボウルにオリーブオイルを量り入れます。
③もう一方のボウルに白ワインビネガー、玉ねぎ、にんじん、塩、ブラックペッパー、ディジョンマスタードを量り入れます。
④ハンドブレンダーで③のボウルの食材を滑らかになるまで攪拌します。
⑤滑らかになったら、ハンドブレンダーで攪拌しながらオリーブオイルを少しずつ加えていきます。
⑥オリーブオイルが全量加わり、しっかりと混ざったら完成です。今回のレシピの分量で大体1リットルほどのドレッシングができます。
・ココがポイント
・玉ねぎとにんじんはハンドブレンダーで攪拌しやすいようにカットするだけなので、特にサイズを揃えたり、細かくし過ぎたりする必要はありません。
・ハンドブレンダーを使用しない場合は玉ねぎとにんじんを細かい微塵切りにするか、おろし金でおろしましょう。
・水と油など濃度の違うものは混ざりにくいので、オリーブオイルを加える際は一気に加えてしまうと分離してしまいます。オリーブオイルは少しずつ加えながら混ぜていきましょう。
しっかり混ざるととろみがでてきます。この状態を乳化といいます
・ホイッパーで混ぜる場合は、オリーブオイルを少し加えては混ぜるの工程を繰り返しましょう。
・まとめ
いかがでしたか?今回は「自家製野菜ドレッシング」のレシピを紹介しました。
サラダはもちろんカルパッチョなんかにも使える万能なドレッシングです。
ベーシックな味わいのドレッシングなので、お好みでにんにくやハーブを加えたりと、自分オリジナルのドレッシングにもアレンジしやすくなっています。
無添加の野菜ドレッシング。非常に簡単なのでぜひ作ってみてください。
わからないことなどあれば【問い合わせページ】やコメントから気軽に質問してくださいね。